2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

お彼岸

ちゃんとお彼岸のころになると咲く、彼岸花。 どうして季節がわかるのかしら。彼岸花は、花茎を伸ばし花を咲かせたあとに、葉がでます。 なので、あれ、こんなとこに!!というようなところに突然咲きます。土手や街路樹の下など。

夏の暑さの影響

東京もいよいよ熱帯か。涼しいところが好きな山の樹木たちには厳しいです。 われわれが造る雑木の庭には山の樹木を植えることが多いので、心配です。画像のヒメシャラの葉先が焼けています。

おいしいよ。マキの実

これはマキの実。以外においしいよ。 見つけたら、食べてみてください。といっても、今では庭にマキを植えているところも少なくなり、 植えてあったとしても大木になっているので、実をとるのは大変だと思いますが。。

半年後の庭

昨年の12月に施工したお宅です。 冬の施工だったので、完成直後は緑がなく、寂しい庭でしたが、 半年たち、緑も茂り美しくなりました。敷石も徐々に馴染んできていて庭に奥行きが出た感じです。

秋の装い

衣替えの季節。 鉢植えの草花も衣替えです。 秋らしく、紅葉をイメージして、赤と黄色を入れてみました。 黄色い花のあとに、赤い実がなる。 ヒペリカム・ジュエリー(ルビー) ライオンハート。 たぶんライオンのたてがみみたいで、赤いから? 背の高くなら…

シラカシの垣根

シラカシの垣根です。 目隠しによいのでしょうが、茂りすぎて、風通しも悪く、通りの邪魔にもなっています。 手入れ前 手入れ後。目隠しの役目を残したまま、中を透かして、剪定しました。

玄関前のシマトネリコ

こちらのシマトネリコも育ち、表札がみなないくらいです。 手入れ前 手入れ後

夏の間に生い茂ったお庭の手入れ

夏の間に、生い茂り、雑草もはえて、後ろのフェンスが見えないくらいです。 手入れ前 手入れ後 重なりあった、樹木を透かして剪定しました。 光が入り明るくなりました。 手入れ前 手入れ後

宿根草の魅力

花壇の草花を選ぶとき、その先の成長を予想して選びましょう。 宿根草を選ぶと、時の変化により草花も変化していくので、長い間楽しめます。 植え込んだすぐは色味はありますが、ボリュームにかけます。 3ヶ月経つと、3ヶ月前とは違う花が咲き、また違う感じ…

庭は進化する

今年の冬に完成したお宅です。 完成直後はなんだか出来たばかり、という感じで、 周りの環境や住んでいる人にも馴染んでないような感じでしたが、 半年たって、やっと馴染んできたようです。

桜救出大作戦!!

大きな桜が気に入って、この土地の購入を決めた施主さん。でも、立て替えのために根を切ったのと、この夏の異常気象で桜が弱ってしまいました。これは大変!! 桜救出大作戦の決行です。 このままだと、水をやっても流れ出てしまうので、 コンパネで囲いを作…