2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ワイルドフラワー

なんだか、鉢植えって、 はい、植えました!!という感じで、自然な雰囲気というより、 造られた感じになりがちなのです。 大、中、小、と並べるのではなく、 背の高い植物の間に、背の低い植物を入れて、より自然な鉢植えに仕上げました。

小道を抜けて、

住宅展示場の玄関。 左右に植木鉢があって、一列に並んでて。そんな、イメージがありますが、今回は色は白に統一して、 大きさ高さのそれぞれ違った鉢を、配置しました。植える植物も、大きいのから、小さいのから、大きな葉のものから、小さな葉のもの、 大…

オリーブの木陰で

オリーブの木陰で読書なんて、理想でしょ。2階のルーフテラス。 階段を上ってくると、テラスのドアが見えてきて。 あら、なんかお花が咲いてるわ!!かわいいお花。なにかしら?あら、素敵!! オリーブの木じゃない。オリーブの木陰で読書なんて、素敵!!…

シックにいきましょう!!

この時期が今年もやってきました。 ゴールデンウィーク。毎年、ゴールデンウィークの前は住宅展示場のお花の植え替えです。今年新しくなった、住宅展示場です。 建物に合わせて、高級感が出るように、黒い鉢で統一しました。 玄関前の鉢植えです。 ブルーベ…

ここはどこ?

さて、この花壇はどこにあるのでしょうか? 門塀の上にあるのです!! 10年ほど前に作った塀の上の花壇。 ハンギングとか、壁面緑化の、上を行ってますよね。高い位置に花壇があると、お花の手入れも楽ですし、 目の高さにあるので、真じかにお花が楽しめ…

これこそシンボルツリー

表札の前に1本、シンボルツリーを植えましょう。奥様とご主人と植木屋さんの畑を見にいき、決めた、ハナミズキ。 表札の邪魔にならず、でも、かっこよく、花が咲く。 夢をかなえた1本です。

外構つづき

これまた、外構の現場です。 アパート併用住宅です。 完成した様子を紹介します。 入口部分です。右に行くとアパートの玄関。 奥が自宅の玄関です。 土間コンクリートの部分が大きいので、アクサントにタイルをいれました。 自宅の玄関を通り、置くの裏門へ…

大きな大きな株が抜けました。

うんとこしょ、どっこいしょ。 それでも株は抜けません。苦労した甲斐がありまして、きれいに整地されました。

外構と造園 完成

吉祥寺のお庭が完成いたしました。中央に門塀が立ちます。 右が庭部分で生垣。 左は駐車場部分で伸縮ゲート。 外の門扉も建物の扉と同じ色に揃えました。 他に、色を使っていない分、門扉が映えて、素敵に見えます。門扉を開けたところです。 職人さんのセン…

外構と造園 施工中パート4

外の門扉から玄関までは石貼りのアプローチです。 大きさの異なる3種類の石を組み合わせます。 しかも、アプローチは蛇行して、さらに、途中に立水栓が立ちます。石貼り泣かせな設計ですが、職人さんにはがんばってもらいます。完成をお楽しみに!!

外構と造園 施工中パート3

門塀が積みあがってきました。 ポストも取り付けます。塀の上に照明とポストの上に表札が付く予定です。なんとなく、玄関らしくなってきました。 玄関の奥には石貼りの準備。

外構と造園 施工中パート2

次に、門塀の位置をだして、積み上げます。

外構と造園 施工中パート1

吉祥寺の新築のお宅です。 3月は、いくつか外構の現場が重なり、てんてこまっていましたが、 やっと落ち着いてきました。この現場は、お客様と何度も何度もやりとりをして練りあげたお庭です。 お客様の好みが一環しているので、ちぐはぐにならず、うまくま…

傾斜地は疲れるのだ

傾斜地に面したアパートです。 傾斜地は何をするのも一苦労。今日は土間打ちですが、生コンクリートを運ぶのも一苦労です。 階段に道板を設置して、運びます。

グリーンアートのLe.31+.greenはじまり、はじまり。

用賀にある、カフェとアンティークのお店Le.31にgreenを置かせていただくことになりました!!グリーンアートとしましては、初めての試みですが、がんばります!!まずは、観葉の鉢植え、草花の寄せ植え、植木、樹木、庭づくりと夢は広がります。 お店もど…