並んだもみじとヒメシャラ

去年の秋に植えたもみじとヒメシャラ。どちらも元気に育ってくれています。 テラスの木陰をもたらしてくれていました。

立派な庭

立派な庭というのは、 決して、大きな庭という意味ではなく。立派な庭というのは、 決して、派手な庭という意味ではなく。小さいけれど洗練された上質な庭。幅4メートル奥行き60センチの庭です。 それとシンボルツリーが1本。はてさて、どうしましょうか…

和風総本家

2年前の年末に施工したお庭です。植えた植物たちが茂ってきて、良い感じになってきました。 庭は造ったときがスタートで、年を経るごとに良くなる。門扉を入ると、玄関にむかって上り坂のアプローチ。 左右のサツキが茂ってきてよい感じです。マキの生垣は…

今日はみんなでテラス工事です

今日はみんなでテラス工事。 10?くらいの小さなテラスを造ります。なので、みんなで作業すると、、、 人工密度高すぎです。暑いのに。レンガで縁取りをして、30cm角の石を敷きます。 暑いのに?暑いから?もくもくとそれぞれの作業をこなします。最後…

毎年の手入れ

手入れ前 手入れ後 手入れ前 手入れ後 テラスにも程よく日が入るようになりました。外回りもこざっぱり。

夏のしつらえ

展示場の草はを植え替えました。玄関は、夏らしく濃い暖色の草花と 涼しげなブルーの花を。 大きなモミジがテラスに木陰をもたらします。夕方には打ち水をして、テラスで涼むのもよいでしょう。

木と草花の関係

種から育てた草花を守るような 楚々とした木。木は草花に木陰をもたらし、 草花は彩を与える。そんな関係。

けなげにそしてたくましく

雑草といえば雑草だけど、 雑草とは、 自分に意に反して生えている植物だそうです。

木を手入れすると、、

樹木を手入れして、下草にも光が届くようになると、 今まで咲かなかった花が咲いたり、 今まで出てこなかった草花が出てきます。

雑然としてるようで整然と

手入れのされていない、雑然。 きっちっと手入れされている、整然。その間。

ほどよく茂りました

1年前に植えたときは隙間がありましたが、 1年たち、ほどよく茂ってきました。

木戸と垣根

木戸と垣根も新しくなりました。だんだんと馴染んでくる感じがよいのです。 時とともに変化する。

天然のさらし竹

通路の置くに見えまする、 御簾垣根。今はプラスチック製の製品があり、耐久性があるとのことで、よく利用されていますが、 やはり、本物にはかなわないでしょう。10年くらいで交換するというリスクはありますが、 それは、リスクなのか。 永遠に変わらな…

なじむまで

モデルガーデンも数ヶ月を経てやっと馴染んできました。 今回は新たに、苔をはりました。 苔も馴染んで育ってくれますように。

白が基本です

白い花が好きです。白は青い空にも合いますし、 白は緑の草木にも合いますし、 白は他のどの色にも合いますし、シンボルには常緑のヤマボウシ 白 バイカウツギ 白門扉を入った花壇には、柏葉アジサイ 白 それに、ラベンダー 紫アクセントに 水やりは息子さん…

パリ!!

あっと、言う間に梅雨入りで、もう6月も終わりです。先月の今頃は「パリ」にいたのに!! そう、パリに行ってきたのです。きれいな空と石造りの家と石の道。 その下で見る花は、日本で見るのと同じ花のはずが、とってもきれいに見えるのはなぜだろう。そし…

風景のひとつとなる花

派手すぎず、 目立ちすぎず、 風景のひとつとなる花たち。でも、よくよく、見るとかわいいのです。 そんな、O邸の花たちを紹介します。 O邸のシンボルもみじ。 もみじの春の新芽は秋の紅葉と同じくらい、いやいやそれ以上に美しい。 デルフィニウム。きれ…

名札もこだわります。

せっかく、花を植えても、プラスチックの名札じゃぁね。木札にいろんな色を塗って、名札もかわいくね。

海外の日本の庭

ちょっと、ミニマムな空間です。松の盆栽を白い樹脂の鉢に植えて、こてこての和にならないように。 ドウダンツツジも普段は和の庭に使うことが多いですが、 白のコロンとした鉢に植えることで、また、違う印象です。

鉢の配置

季節ごとに、手入れに伺っているお宅です。そのときで、メインの鉢植えを決めて、配置を考えます。 配置した後は、これが最高!! と、毎回絶賛する奥様と私。

美しくしくなる庭

秋のもみじの紅葉から、冬を越え、また春がやってきました。 昨年より、さらに、葉が茂り、美しく折り重なります。

色のとりあわせ

Le.31は、マンションの1階にあります。 横はマンションの入口なのですが、そのこ前に楕円形の植栽スペースがあります。その植栽スペースも今回、お借りして、植栽しました。コンセプトは色のとりあわせ。 今回ははっきりしたブルーのデルフィニウムと模様…

地味な花だけれども

この花は吊り花の花です。 文字通り、吊り下がってさきます。花の直径5ミリくらいの、地味〜な花ですが、 私は大好きな樹木のひとつです。

いろんな葉のギボシ

最近は、いろんな葉のギボシあります。 1色の緑、黄緑、青緑、から 外斑のもの、内斑入りのもの、 斑が黄色のもの、白のものなどなど。梅雨のころに大きく開く葉は、雨との相性もよく、雨上がりの朝など、 きらきら光ってとてもきれいです。

白いレースのような花

オルレア・ホワイトレースLe.31のモデルガーデンに植えています。 白いレースのような葉とシダのような柔らかな葉が優しい印象のお花です。

モデルガーデン進行中

Le.31のお店の角にある植栽スペースに、 モデルガーデンを造りました。このモデルガーデン、月日を重ねるごとに、美しくなる庭を目指し、 今後もどんどん、進化して行く予定ですので、ご期待ください。五感で感じる庭。目で楽しむのは、もちろん。 音で楽…

ワイルドフラワー

なんだか、鉢植えって、 はい、植えました!!という感じで、自然な雰囲気というより、 造られた感じになりがちなのです。 大、中、小、と並べるのではなく、 背の高い植物の間に、背の低い植物を入れて、より自然な鉢植えに仕上げました。

小道を抜けて、

住宅展示場の玄関。 左右に植木鉢があって、一列に並んでて。そんな、イメージがありますが、今回は色は白に統一して、 大きさ高さのそれぞれ違った鉢を、配置しました。植える植物も、大きいのから、小さいのから、大きな葉のものから、小さな葉のもの、 大…

オリーブの木陰で

オリーブの木陰で読書なんて、理想でしょ。2階のルーフテラス。 階段を上ってくると、テラスのドアが見えてきて。 あら、なんかお花が咲いてるわ!!かわいいお花。なにかしら?あら、素敵!! オリーブの木じゃない。オリーブの木陰で読書なんて、素敵!!…

シックにいきましょう!!

この時期が今年もやってきました。 ゴールデンウィーク。毎年、ゴールデンウィークの前は住宅展示場のお花の植え替えです。今年新しくなった、住宅展示場です。 建物に合わせて、高級感が出るように、黒い鉢で統一しました。 玄関前の鉢植えです。 ブルーベ…